2019/01/22 壁に漆喰を塗ってみたいと以前から密かに思っていました。今日はそれができるんだ!・・・と、ワクワクしながら会場へ。塗る前に注意するのは塗る壁の素材。お化粧と同じでやはり土台と下地が大切ですよね。塗り壁の基本や塗り方、道具の使い方などを教えてもらっていよいよ漆喰を塗る実習です。イーゼルに壁に見立てた板がありそれにどんどん漆喰を塗っていきます。今回使うのは初心者にも扱いやすい、その名も「ひとりで塗れるもん」!鏝(コテ)は同じ向きで手首を固定して平行に動かし、厚さは2ミリ位に塗っていきます。一見簡単そうに見えるけど、広い壁を塗るのは大変だわ。だんだん漆喰を載せた鏝受けが重くなります。でもパターンを付けた壁なんかもいいし、色もこんなにいろいろあるのね〜。楽しみだわ!
2019/01/21 DIY FACTORYでは最初に体験講座を1000円で受講することができます。その中から今回選んだのは木材塗装です。90分の時間で何を教えてくれるのかしら・・・と楽しみに参加。デニムのエプロンをつけて、工具が並んだ部屋に入るとワクワクします。今回は受講者は私一人だったので、しっかりと教えて頂きました。内容は以下のとおり。@下地作り A塗装道具 B塗装のポイント C塗料の種類 等実際に木材の表面をヤスリで磨き、アクリル顔料塗料や木目を生かすステインを塗ったりしました。知らない世界に飛び込んだ感じで、とても楽しいですね。今後が楽しみです。
2019/01/19 今年は転居や引っ越しを控え、ちょっとした簡単リフォームなど自分でやってみようと思い立ちました。何せ全くの初心者。でも壁や床のクロス貼りや漆喰などの壁塗りなんかも自分でやってみたいな〜と思い、急きょネットで調べてみると二子玉川に「DIY FACTRY」というのがありました。善は急げ!と夕方でしたが、ここは19:00〜の講座もあるのでちょっと様子見に行ってきました。二子玉川って、何年ぶりかしら。昔駅前に遊園地があったような気がします。。。。実際大井町線の改札を出てみると、とてもオシャレな雰囲気になっていてビックリ!高級感が漂います。ここまで40〜50分の距離なのに今までまったく目が向いていませんでした。「DIY FACTRY」は写真の左側(蔦屋家電の反対側)になります。申込手続きを終えて、ワクワクします。しばらく二子玉通いが続きそうです。
2019/01/17 先日オーブントースターを買いにいったら、同じ場所で手軽なホットサンドメーカーを見つけたので買ってしまいました。以前から使用しているものは、サンドイッチ形式で、具材を入れた食パンを温められた金型の中に入れ込むものでした。今度のものは写真のような入れ物に具材を入れたパンを挟んでそのままオーブントースターの中で焼けるようになっています。焼き具合もわかるし手軽なところがポイントです。さっそくいろいろな具材を入れて試していますが、GOOD!です。
2019/01/15 先日岡山のあるお店で、とても美味しい病みつきになる豆菓子を見つけました。それは内山藤三郎商店(新潟)の“なつかし豆「カルピー」”です。小麦粉と落花生をベースにした豆菓子ですが、とにかく食べだしたらやめられない美味しさ。しかも一見堅そうに見えるのですが、歯の弱い母もいつのまにかペロリと食べてしまうように、意外と口の中でもろく砕けるのです。イカ味もありますが普通の「カルピー」がお勧め。ビールや日本酒にも合います。内山藤三郎商店は、創業明治44年とのこと。春夏秋冬、日々変化する気温や材料と対話しながら熟練の技で丹精込めて生み出した懇親の「豆菓子」だそうです。値段もリーズナブルなのでちょっと大人買いしておこう!
今日はそれができるんだ!・・・と、ワクワクしながら会場へ。
塗る前に注意するのは塗る壁の素材。お化粧と同じでやはり
土台と下地が大切ですよね。
塗り壁の基本や塗り方、道具の使い方などを教えてもらって
いよいよ漆喰を塗る実習です。イーゼルに壁に見立てた板が
ありそれにどんどん漆喰を塗っていきます。今回使うのは
初心者にも扱いやすい、その名も「ひとりで塗れるもん」!
鏝(コテ)は同じ向きで手首を固定して平行に動かし、厚さは
2ミリ位に塗っていきます。一見簡単そうに見えるけど、広い
壁を塗るのは大変だわ。だんだん漆喰を載せた鏝受けが重く
なります。でもパターンを付けた壁なんかもいいし、色も
こんなにいろいろあるのね〜。楽しみだわ!