ネパリンの窓-
				  小野裕子の徒然日記-

1061.沖縄のお弁当は美味しかった

2016/08/10
ファイリング・システムの導入指導で沖縄の企業に
7回通いましたが、先日の最終巡回点検が最後でした。

毎回お昼にお弁当を用意してくださいますが、
なかなか美味しいんです。社員の皆さんが食べている
お弁当と同じだと思うのですが、結構ボリューム満点!
しかもお野菜やお肉・お魚類など、見た目もキレイで
美味しいんですよ!太陽の恵みが一杯という感じ。

総務の方が今回は<マンゴー>をデザートにつけてくれ
ました。前回は美味しいと評判の<今帰仁のスイカ>
でした。



1060.1か月のブランク

2016/08/9
このブログを書くのが実に1か月ぶりとなりました。
書き続けないと億劫になる、ということもありますが
何しろこの1か月は特に忙しかった〜

沖縄に2回、奈良に2回、福岡、浜松など、自宅で
ゆっくりすることなく各地にでかけ、その間をぬって
いろいろなことをこなしてきた・・・という感じでした。

暑い時季なので、ひたすら体調管理には気を付け、
何とか今年の前半を無事にやり終えた気がします。

8月は世間一般ではのんびりペースですが、実は私に
とっては、結構下半期(10月以降)の計画のオファーが
いろいろと入ってくる時期でもあります。
暑いさなかですが、頭の中はすでに秋風、冬景色(笑)
という感じ。
暑い日中は適度に<昼寝>して、ガンバロ〜♪





1059.興味津々、「開化天皇陵」

2016/07/10
奈良の宿泊では「フジタホテル」を利用しています。
このホテルの隣に、開化天皇陵という古墳があり
写真のような感じで三条通りから、“こんもり”と
見えるのです。さすが奈良ですね。こんな賑やかなところ
のそばに天皇のお墓があるなんて。

この「開化天皇(かいかてんのう)」は、第9代の天皇で、
生まれが「紀元前208年」という、まだ歴史と神話が
入り混じった古代の時代の天皇とのことです。

先日時間ができて、ズンズンと奥へ進んでいったのですが、
結局門の中へは入れず。塀の隙間を覗いてみると
じゃりが敷き詰められた奥に鳥居が立っていました。

入口に「宮内庁書陵部 奈良部事務所」と書かれています。
奈良には一体いくつ、このような古墳があるのかしら。


1058.近鉄のビスタ・カーに乗る

2016/07/6
最近仕事で定期的に奈良に行きますが、京都からは
JRでなく、近鉄特急を利用することが多いです。
今回は運よく2階建てのビスタ・カーに乗ることができ、
しかもほとんど車両にはお客さんがいません。

このビスタ・カーの座席の背もたれのデザイン、
なんかオモシロイ。
あ〜、4〜5人くらい座れそうなグループ席もあるわ!
出張の合間に、いろいろ下見しています。


1057.記念に一客、ノリタケの森で

2016/07/3
ノリタケの森に行ったことを先のブログで書きましたが、
そのときに買ったのが、このコーヒーカップです。
名古屋の仕事も一段落したので、その記念に。

たった1客ですが、それなりのイイ値段なので
壊さないように大切に使わなくっちゃね。


TOPページ
前ページ 次ページ