2016/07/01 「ワンタイムパスワード」とは、インターネットバンキングでの振り込みなどの際に利用する、1回限り有効のパスワードですが、確認番号表(乱数表)よりもセキュリティがよく、不正送金被害にあうリスクを低減できるので、利用しています。写真は三菱東京UFJ銀行のものですが、なんか見た目がとてもコンパクトでカワイイんですよね。ワンタイムパスワードの利用はスマホからもできるようですが、私はこちらの方がいいな。いずれにしても、インターネットバンキングは便利。でも、便利さと裏腹のリスク増大とイタチごっこです。
2016/06/27 私は最近、ひと月に大体5〜10回位タクシーを利用します。お金を払うのだから、できるだけ気持ちよく乗りたいと思いますが、運転手や車によって<アタリ・ハズレ>があるのも事実です。乗った瞬間にタバコ臭い、口臭が漂う、運転手がルートを知らない・・・などは論外ですが、些細なことで私が気になるのは「シートベルト」です。シート側の差し込み口が見つからない、2つあって迷う・・・など。シートの奥に入り込んで、なかなか出てこない場合もありますね。運転手のほんの少しの工夫や手間で改善されるのになあ。こんな些細なことが、客との口論に発展することもあるかもしれない。リスクの予防だよね。また、お金を支払う際にトレーが置いていないのもNG。お金が落ちるよ〜。★そんな中で「アタリ」のタクシーに乗ったときは、私もうれしくなります!今回のタクシーはナカナカ振るっていました。「大切なお客様へ」で始まるこの忘れ物防止の黄色い掲示物。忘れ物の傘やサイフが泣いています。今度もここのタクシーに乗りたくなりました。
2016/06/25 名古屋での仕事が終わり、翌日は洋食器で有名なノリタケの森に行きました。ここに来るのは5年ぶり。ここの広い敷地は、ノリタケの「森」という名前のように広々とした芝生の庭や噴水があります。赤レンガの建物の側に小川が流れ、今のシーズンは色とりどりのきれいな花が咲き乱れています。ベンチに座ってノンビリするもよし、クラフトセンターでボーンチャイナができるまでの工程をじっくり見学するもよし。私が好きなのは、ノリタケミュージアムの中に展示されている「オールドノリタケ」を見ることです。今回はレストラン「キルン」でノリタケの食器に盛られたランチも楽しみました。ヨーロッパのどこかの街に居るような気分にひたれますね。
2016/06/24 梅雨に入ると鬱陶しい天気に蒸し暑さ・・・で、気分的にもイマイチな感じがしますが、唯一「いいな〜」と思うのが、「紫陽花」です。花言葉は「移り気」など、あまりよくはありませんが、でも花は美しいですよね。近所を歩いていても、結構いろんな色や種類の紫陽花をみかけます。写真のような青い紫陽花は、アントシアニンという色素が含まれていて、それに土からアンモニウムが加わって色が青みを帯びるそうです(土壌が酸性の場合)。アルカリ性の強いヨーロッパなどでは、ピンクや赤紫の紫陽花が多く見られるとのこと。なんかリトマス試験紙のような花ですね。
2016/06/23 夕日が海の向こうに沈み、オレンジの空が紫に染まっていく時間帯を 「アコークロー」と言い、 マジムン(魔物)が出る時刻だと、沖縄の友人から聞きました。この写真は、もう少し時間が進んで夜に近い状態だと思いますが、先日モノレールのホームから撮影したものです。最近「アコークロー」という言葉の響きが、気に入っています。
での振り込みなどの際に利用する、1回限り有効のパスワード
ですが、確認番号表(乱数表)よりもセキュリティがよく、
不正送金被害にあうリスクを低減できるので、利用しています。
写真は三菱東京UFJ銀行のものですが、なんか見た目が
とてもコンパクトでカワイイんですよね。
ワンタイムパスワードの利用はスマホからもできるようですが、
私はこちらの方がいいな。いずれにしても、インターネット
バンキングは便利。でも、便利さと裏腹のリスク増大とイタチ
ごっこです。