ネパリンの窓-
				  小野裕子の徒然日記-

1365.誕生日の前夜祭は定番コースで

2017/11/30
12月1日は私の誕生日ですが、前日の11月30日は早めに仕事を
切り上げて、横浜に出かけます。
そしてその日は横浜のニューグランドホテルに泊まり、美味し
いものを食べ、気持ちよく誕生日を迎える!・・・ということを
この十数年来続けています。自分を労いリセットする意味も込
め。

このニューグランドホテルは今年で創業90周年。
開業が12月1日ということもあり親近感があります。港や中華街、
元町などに近い場所の良さもあり、私のお気に入りのホテルなの
です。今回はちょっと奮発して広めのタワーのベイビューに
しました。ライトアップされた氷川丸がキレイです。

そうそう、ここの中庭のライトアップも素晴らしくうっとり
します。近くの元町の商店街もこのように入口がライトアップ
されています。




1364.飲む総合ビタミン 〜「来楽の甘酒」〜

2017/11/29
明石に出張中、どうも風邪の引き初めのような感じで
喉に違和感がありました。ここで不養生をすると、
一気に風邪の症状が重くなりそうです。気をつけないと!

そんなときに魚の棚商店街の酒屋(田中屋)さんで見つけた
のが、この「甘酒」。甘酒は確か「飲む点滴」とも言われます
よね。各種のビタミン、天然の必須アミノ酸、ブドウ糖等など
栄養豊富です。さっそくグビグビと二日間飲み続けました。
お陰様で効果がでています。なんか、牛乳のように毎日飲み
続けたいですねぇ〜。ちなみにアルコールは含まれず、砂糖も
使用していませんが、甘くておいしいです。

この甘酒は地元の茨木酒造さんのものですが、最近ここの
「来楽(らいらく)」というお酒が私のお気に入りです。
甘酒は900mlで700円位。


1363.魚ん棚(うおんたな)で穴子を買う

2017/11/28
西明石でのファイリング導入の仕事も今回が最終回で
無事良好に終了しました。
今回で一応明石へ来るのも最後です。8月〜11月までの
4か月の間に8回来たことになります。明石に来る機会を
与えてくれたクライアントに感謝・感謝です。

毎回宿泊先に近い「魚の棚商店街」を見に来ますが、漁師町
の商店街は夕方には閑散としています。朝とれた魚が店に
出回る昼すぎ(昼網)が一番賑やかなようです。

今回私は「焼き穴子」を岡山の両親に送ろうと思い、大き目の
穴子をゲット。それからタコやハモなどが入った地元の蒲鉾や
竹輪も。岡山県人にとって「穴子」は、大好物の逸品なのです
(ウナギよりもね)。

写真の焼き穴子は私が食べるために買ったものですが、
2本で1200円。細目の穴子なら4本でこの値段くらいです。
焼き穴子は寿司、茶わん蒸し、お雑炊、煮込みうどん、
うざく、卵焼きなど、大活躍します。



1362.クリスマスツリーのコンテスト 〜神戸空港〜

2017/11/27
神戸空港の中をブラブラしていて見つけたのが
このクリスマスツリーの数々。
どうやらクリスマスツリーのコンテストをしているようです。
この時期クリスマスツリーが随所に飾られていますが、
このようにツリーのコンテストっていうのは、初めてです。
地元企業やサッカーチーム、各種の団体など美しさとアイディア、
斬新さなどを20体あまりが出品し、競い合っています。

面白いのは屋外の水が流れる滝の水流が、さながら「雪」が降っ
ているようにツリー越しに見える場所があります。偶然この場所
に配置されたツリーはラッキー。
借景を取り入れてワンポイントアップ。


1361.スカイマークで神戸空港へ

2017/11/26
ふだんは新幹線で移動しますが、今回は西明石への出張に
スカイマークを利用しました。三宮に近いところが気に入って
います。ネットで予約すると「真ん中席」しか空いていません
でしたが、少し早めに空港に行き、席の変更を申し出ると
ラッキーなことに一番後ろですが窓際の席がとれました。
しかも3人席に私だけ。お天気がいい日の日中のフライト
(窓際席)は最高です。

あっという間に上空を旋回して伊豆半島を左手に見て
西に向かいます。8000mほど上空を強い向かい風に向かい
時速600〜700キロで航行。1時間余りのフライトはあっという
間です。
神戸空港の搭乗口をでるとこのような灘の日本酒のディスプレ
イがありました。
なになに、看板に神戸市議会で「11月1日」を灘の酒で乾杯す
る日に制定したと書いてあります。知らんかった。




TOPページ
前ページ 次ページ