ネパリンの窓-
				  小野裕子の徒然日記-

1360.ヘルシーな酒肴 〜片口イワシの酢漬け〜

2017/11/24
先日クライアントで、新規出店する店で売り出す試食お弁当を
ごちそうになりました。ここでその写真は出せませんが、分厚い
ローストビーフをメインに野菜のグリル、かぼちゃのそぼろ餡
かけ等など、とても美味しいものでした。その中で目を引いた
のが、小魚(イワシ)の酢漬けでした。口直しにちょうどよく。

・・・で、先日買い物をしていて見つけたのが「片口イワシ」を焼
いたもの。「これって、酢漬けにするといいかも?」と思い
さっそく市販の寿司酢につけてみました。酸味を和らげるために
日本酒を少し加味し、唐辛子をアクセントに加えてみました。
一晩寝かすと柔らかくなり、いいお味です。酢やカルシウムが
取れてお勧めの酒肴になります!
<ワンポイント>頭と尾びれをとってから使うとよいでしょう。


1359.今年の年賀はがき

2017/11/23
郵便局に行ったついでに、来年の年賀状を100枚買いました。
例年300枚ほど出していますが、まずは地色が薄緑のものを選び
ました。今年はピンク色はないそうです。
値段ですが「62円」と思いきや12月15日〜1月7日までは「52円」
でOKとのことで、それ以降は10円切手を貼り足して使うそう
です。知らなかったわ〜 この情報は12月に入ってから
きっと大々的にメディアでも告知されるでしょうね。

ところで100枚年賀状を買うと、郵便局ではいろんなオマケを
つけてくれました。「使い捨てカイロ」「あぶらとり紙」
「つや出しクロス」「プレゼント応募はがき」の4点。
さて、年賀状のデザインも考えなくっちゃね。




1358.民泊は週末限定 〜新宿・世田谷〜

2017/11/22
11月21日の読売新聞に、「新宿・世田谷民泊は週末限定」
という記事がでていました。来年6月に全国で解禁されるのを
前に、新宿区と世田谷区では住居専用地域では、民泊営業が
できる日を週末に限定する独自の規制案を発表したのでした。
平日の騒音やゴミ出しなどのトラブルを防ぐ狙いのようです。
これから条例案を提出するようですが、追随するところも
これからでてくるのではないでしょうか。

でも、私の友人の中にも定年後のプランで民泊を開業する予定
の人がいますが、この規制が入ると平日では営業できなくなる
ので大変なことになりそうです。幸い友人は別の区ですが、
気になるところです。

ところで新宿区では民泊業者には3年間の苦情対応記録の保存
などが義務づけられるとのこと。そうだ、「民泊ファイリング」
で民泊業者向けのファイリングを作ってみようかな。
なんでもビジネスに繋げられるのがファイリングの素晴らしさ!


1357.山口の日本酒 〜男山と貴〜

2017/11/21
 先日宇部の友人が送ってくれた「男山」(永山本家酒造場)
を飲み切ってしまったので、しばらく冷蔵庫に日本酒の空白期間
がありました。補充しなきゃ、と買い出しに出かけ運よく
「貴」を見つけたので買っちゃいました。
6〜7年前から仕事で宇部に通うようになり、「貴」を知って
から愛飲しています。そういえばこれも「男山」と同じ永山本家
のお酒です。

山口は「獺祭」が有名ですが、敢えて私は有名になってからの
獺祭は飲みません。以前は獺祭は「ビーバーズ・フェスティバル
(かわうそのお祭り)」とか言って飲んでいましたが。。。
 


1356 菊花薫るころ

2017/11/20
明石城お堀の白鳥の“しっぽフリフリ”を見てJR明石駅に
向かう途中、ふと左手のお城の方を見ると、きれいな菊の花
がたくさん並んでいました。電車の出発時間までほとんど余裕
がないのですが、今見ておかないと「次の機会に・・・」の
セカンドチャンスはないものと思い、駆け足で菊の花の展示
のところに行きました。時季的にはもう終わりに近いそうで
したが、みごとな咲きっぷりに感心します。

美しいものは日頃から意識して見るようにしたいものです。
写真は「兵庫県知事賞」を受賞されたものです。
秋の深まりを感じますね。


TOPページ
前ページ 次ページ