ネパリンの窓-
				  小野裕子の徒然日記-

1176.関口のフランスパン

2017/05/15
先日伺った目白台のクライアントが、帰り際に
焼きたてでいい香りがするフランスパンをくださいました。

私は初耳でしたが、フランスパンを日本で最初に作って
広めたのが関口フランスパンとのこと。
120年の歴史があり、それには「物語」もあります。
http://www.sekiguchipan.co.jp/sekiguchi_rekishi.html

とにかくとてもいい香りで美味しそう。
蒸気をかけ、高温で一気に焼き上げることで皮の部分はパリッと
薄く、中はもちっと弾力ある仕上がりになり、主原料は、
小麦粉と塩のみのため、癖がなくどんな料理とも相性抜群
とのこと。

今度は本店に立ち寄って、いろいろと見て見ましょう。
Hさん、ありがとう!


1175.スペアミントで“モヒート”を

2017/05/11
ブラリ立ち寄った新橋の飲食店向けの酒屋で、
爽やかなスペアミントの葉っぱを見つけたので、
思わず買ってしまいました。

さてさて、何に使うかな?
そうだ、モヒートを作ってみよう!
ということで、ライムやラム酒、ソーダなどを準備して
レシピを見ながら作ってみました。モヒートって、シュガー
も中にいれるのね。できたモヒートは結構雰囲気ある仕上が
りになりました。今年の夏はモヒートにハマりそうです。
でもラム酒って40度もあるのに、モヒートは飲みやすいわ。


1174.山形の「三百年の掟やぶり」と「秘伝豆」

2017/05/8
銀座にある山形県のアンテナショップに寄ってみました。
美味しい日本酒でも・・・と思って入りました。
そこで買ったのが「三百年の掟やぶり」という無濾過槽前
原酒です。昔は蔵人しか飲めないようなお酒です。新聞紙に
包んだラッピングがオモシロイ!アルコール度数は高いですが、
フレッシュなフルーティさが私は好きです。
そしてもう一つ買ったのが、この「秘伝豆」(青大豆)です。
一晩水に浸けてから料理します。
10分ほど湯がいて、その後で薄味の出汁に浸けておけば
とても美味しくなりますよ。ヘルシーだし、美味しい。
今度は豆ごはんを作ってみよう!


1173.薫風に乗ってやってくる 〜人ニュース〜

2017/05/06
ゴールデンウイークは年末年始や夏休みと違って
一番気候のいい時期に、比較的ゆったりと過ごせるので
私は一番好きな休暇です。

天気に誘われて外出したりするのもいいですが、私は今年もら
った年賀状を取り出して、友人・知人たちに連絡や食事のアポを
入れたりします。またいろんな人の動静が耳に入ってくるのも
今の時期ですね。

今回うれしかったのは、ファイリングの受講者だった地方の男子
学生が今年念願の教師になり、都内の小学校で働き始めたこと。
また、大学時代の同級生から久しぶりの電話をもらいました。
但しこれはゼミ仲間の訃報だったので、ショックでしたが
これを機会に同窓会の話も持ち上がり、楽しみが増えました。

友人の日本酒ジャーナリストは、連休明けから豪華客船に乗り
込み、船内で講演をするとのこと。凄いわ!

他にもいろいろありますが、最後のトドメは昨夜のこと。
友人の立ち飲み屋の女将さんから、少しお店を手伝ってくれ
ないかとの電話でした。さあ、どうなることか。。。。

ゴールデンウイークが終われば、いよいよ今年も後半に向けて
本格始動です。






1172.サイドテーブルを組み立てる

2017/05/04
以前からソファのところに置くサイドテーブルを探して
いましたが、ちょうど良さげなテーブルを見つけたので
持ち帰って組み立ててみました。

買うのはいいですが、組立が面倒くさいな〜と思いつつも
小物でも完成するとうれしいものです。


TOPページ
前ページ 次ページ