2017/03/29 団塊世代の硬派な女性編集長が発行している「ウィメンズステージ」という雑誌に、エッセイを書き続けて20年になりますが、その締め切りまで後3日しかありません。毎回テーマに悩むところですが、今回は実家での写真整理のことを書こうと考えています。書き始めれば2〜3時間といったところでしょうが、今回はもう一つ3月31日締め切りの公募エッセイに応募しようと思っています。年度末で締め切りの仕事もあるし、さあ、これからエンジンをかけるかな!
2017/03/27 都心に住む私が、郊外に行ってうらやましく思うのは、大きなショッピングモールがあったり、駅のショッピングセンターなどの生活用品売り場が充実していることです。でも、昨日目黒駅に行ったらビックリ!アトレの中にニトリができていました。この3月にオープンしたばかりとのこと。キッチン用品から生活用品、家具までいろんなものがお手頃価格でたくさんあり、新生活を控えた若者たちであふれていました。私は最近、「無印」も「ユニクロ」もほとんど立ち寄ることがなくなりました。ニトリの方が私にはオモシロイですねぇ。イケアにも行きたいのですが、ちょっと遠いなあ〜。ちなみに今回ニトリで、ちょうど欲しかった小物入れを買いましたが、500円程度。かなり安いです。
2017/03/25 今日は仕事の帰りに、京成線の「市川真間」駅からJR市川駅まで歩いてみました(おののブラ散歩)。10分程度ですが、市川駅の手前でりっぱな料亭を発見。すごく興味をそそられます。そして、なんと桜が3分咲き!私にとっては今年の初桜。そしていつもの「定点観測」で足元を見てみると、マンホールや汚水のフタのデザインに「松の木」が描かれています。「なぜ松の木が・・・?」そんな疑問を抱えつつ、ふと横を見やると見事な松が目に入りました。どこかの神社のようです。後で調べると市の木が「黒松」ということで、いろいろ歴史があるようですね。さて、遅めのランチをどこかでゆっくり食べたいと思い駅周辺を見回すと、「ヤマザキパンプラザ市川」を発見。ヤマザキパンのパン屋さんの2階がヤマザキのレストランになっていました。いい感じで駅を見下ろしながらのランチ。これも発見ですね。市川は山崎製パンの創業の地だそうです。http://www.yamazakiplaza.co.jp/about/index.htmlいままで考えてみれば一度も下車したことのない市川ですが、今度はゆっくり来てみたいと思います。次はぜひあの料亭でお食事をしてみたいなあ〜。
2017/03/19 私が住むマンションは、現在建て替えに向けての話が進んでいます。この10年位、ずっとこの話がでていましたがやっと本格化し、2020年竣工を目指して合意が形成されつつあります。建て替えに際し、引っ越しは必須ですが、引っ越し後に新しいマンションに戻るか、それともこれを機会に売って、別のマンションを買うか(借りるか)・・・人生の大きな選択に直面です。新しいマンションのイメージですが、当初「板状」の形態のものでしたが、「タワー」状も可能とのことで、そちらの案が優勢。さてさてどうするか?今後のライフスタイルや仕事のやり方も考えて、しばらく悩みそうです。いずれにしても、とりあえずの建設期間中の2年間をどこに住むか?最近不動産のチラシを見る機会が増えています。
2017/03/14 今日はホワイトデー。クライアントの総務部長が、仕事の帰り際にくださったのが、宮城県の蔵元が造った美味しい日本酒が入ったエクセレントなチョコレートです。一口で頬張るのがモッタイナイくらいです。コーヒーブレイクに1〜2個づつ食べることにしようっと。
「ウィメンズステージ」という雑誌に、エッセイを
書き続けて20年になりますが、その締め切りまで
後3日しかありません。
毎回テーマに悩むところですが、今回は実家での
写真整理のことを書こうと考えています。
書き始めれば2〜3時間といったところでしょうが、
今回はもう一つ3月31日締め切りの公募エッセイに応募
しようと思っています。
年度末で締め切りの仕事もあるし、さあ、これから
エンジンをかけるかな!