2017/03/13 ポストの中に地域の交通安全に関するアンケートが入っていまいた。私の生活区域内において「ゾーン30」の整備が実施されたとのことで、それに関するアンケートです。 車を運転しない私には「ゾーン30」といっても「何?」。要はゾーン内の道路は30キロ以下の速度制限などを行う、という生活道路の交通安全対策です。大いに結構なことだと思います。添付された資料をみると、平成23年から26年までの4年間でソーン30に整備したところ、整備区域内での交通事故が約42%も減少したとのことです。 ふだん何気なく歩いている道路も、いろんなことが実施されているんですね。これからはもう少し標識などを気にしつつ歩いてみようっと。
2017/03/11 昨日、「酒と夢と文化を語る会」で恒例の<落語を楽しむ会>がありました。18:30開宴で、19時ごろより春風亭正太郎さんの40分ほどの落語でした。登場人物がイキイキと目の前で動き出すような躍動感ある古典落語でした。その後、「澤乃井(小澤酒造)」を中心とする東京の9蔵勢ぞろいの自慢の日本酒を堪能し、抽選会などもありました。自分でも驚きましたが、抽選会で東京ドームの「TENQ」の招待券が当たり、ビックリ!新たな楽しみができました。「酒と夢と文化を語る会」は私も発足時のメンバーですが、平成6年に有志10人ほどで立ち上げ、途中メンバーが入れ替わり現在高城幸司代表を中心に活動が続いています。私も10年ぶりくらいの参加でしたが、100名ほどの盛況で驚きました。2020年に向けて、ますます盛会になることでしょう。
2017/03/9 先日六本木1丁目界隈を歩いたと書きましたが、実はあのとき六本木通り沿いにペットショップがあったので、ブラリと入ってみました。・・・・・するとどうでしょう!!いきなり大きな犬が歩いてきました。あ、パグも。。。アレレ・・・、よくみると入口には大きなフクロウが。あ、真っ白でりっぱなオウムもいるわ。どちらもケージには入っていません。おおお・・・リスざるだわ。え〜、なんか小人みたいに小さなお猿さんがいる。なんて可愛いのかしら。名前が覚えられないわ。私の手袋が気に入ったみたいで、中に入ろうとしています。もちろんカワイイ子犬や子猫もいますが、ここはハリネズミやテグー他、ほんとに動物園のようにいろいろいて、オモシロイ!!昔見かけたグレーのカバのような豚のような「幻の動物」の正体がわかりました。「こいつ、モルモットの一種だったんだわぁ。。。」
2017/03/08 先日自宅から田町駅までタクシーに乗りましたが、偶然乗ったタクシーの運転手の方が、かなり高齢のようにお見受けしました。いろいろ話しているうちにその人の年齢のことになり、「75歳位ですか?」と私が答えると実は「85歳!」・・・との返事が返ってきました。一瞬ぎょっとしましたね。もしかして日本一高齢のタクシードライバーのタクシーに乗ったのかしら?・・・たぶん!かくしゃくとして、その道50年以上とのことです。当然定期的な検査は受けているとは言え・・・正直、職業で運転するというのはどうかなぁ・・・と思いました。規制はないのかしら?でも、生涯現役。朝4時に起きて東京の営業所に通い、それから日勤でタクシーのドライバー。五感を駆使するこの人にはある意味畏敬の念も抱きます。。。。
2017/03/07 今日は午前中に六本木で仕事の打ち合わせがあり、通常は麻布十番方面へ歩いて帰るのですが、今日は六本木通りを「六本木1丁目」駅方面にドンドンと歩いてみました。途中にオフィスビルや飲食店などいろいろありますが、ふと横浜元町にある「Union」が目に入りました。「六本木にもあるんだ〜」と思いふらふらと中に入ると、なんと野菜の安いことか!いろんな野菜がほぼ100円セール。ちょうど冷蔵庫の中の野菜ストックが無くなっていたので手にもてる限りに「爆買い」してしまいました。。。でも「六本木1丁目駅」に近いので、重さも苦にならず。オフィス街を真昼間、野菜を抱えて帰る女。白金近辺に比べると予想外に食品全般が「安く」感じました。珍しいものもいろいろあるので、これからはこちらまで買物に足を延してみようっと。今度は買い出しスタイルで(笑)
入っていまいた。私の生活区域内において「ゾーン30」
の整備が実施されたとのことで、それに関するアンケートです。
車を運転しない私には「ゾーン30」といっても「何?」。
要はゾーン内の道路は30キロ以下の速度制限などを行う、
という生活道路の交通安全対策です。大いに結構なことだと
思います。添付された資料をみると、平成23年から26年までの
4年間でソーン30に整備したところ、整備区域内での交通事故
が約42%も減少したとのことです。
ふだん何気なく歩いている道路も、いろんなことが実施され
ているんですね。これからはもう少し標識などを気にしつつ
歩いてみようっと。