2017/02/9 東京駅のすぐ近く八重洲側を歩いていたら、ちょうど北海道の食材を専門に扱っている店がありました。どうやら期間限定のフードショップのようですが、有楽町の交通会館内の店よりも品数が多いようです。海産物や野菜、乳製品にお菓子等々いろんなものが展示販売されていますが、私の目を引いたのがずわいガニの食べやすい冷凍棒肉20本入りでした。ず〜っと買ってみたいと思っていたのです。3800円位でした。さっそく毎回ちょこちょこと使用しています。カニの雑炊やリゾット。八宝菜など。茶碗蒸しやチラシ寿司にもいいですね。実家の両親にも送っておこう。以前北陸からカニ好きの両親に生きたカニを送ったら、閉口したらしいので。。。(笑)
2017/02/05 立春とはいえ、まだまだ寒い日が続きます。でも、そろそろ各地で梅の開花が始まるころです。桜もいいですが、奥ゆかしく目線の高さで楽しめる梅が私は好きです。どこか近場でちょっと梅の様子を見たいと思い、湯島天神に出かけてみました。都内の幹線沿いの神社ですが、周辺は風情ある街並みです。境内に入ってまず驚いたのが、絵馬の多さ!すごい数ですねぇ。肝心の梅は3〜4分咲きといったところかしら。2月8日から梅まつりのようですが、今度の土日あたりが見ごろかも!ここは8割が白梅だそうで70〜80年の木が中心だそうです。少ないけど紅梅が、早めに8分咲きといった感じ。メジロらしき鳥が花の間を飛び交っていました。
2017/02/04 最近、2月3日の節分の日に私も御多分に漏れず「恵方巻」を食べるようになりました。もともと巻きずしが好きだから。今年の恵方は北北西のやや右あたりとか。今回の恵方巻はハーフサイズです。私としては丸かじりは食べにくいので、切って食べたいところです。でも、それでは普通になってしまいますね。ところで、コンビニのアルバイト店員が恵方巻のノルマに悲鳴を上げているのだとか。一人30本!?それはかわいそうですよねぇ。1本売れば●円の報奨金なら、頑張るでしょうに。
2017/02/03 東京駅周辺で仕事が早めに終わったので、久しぶりにヤエスブックセンターに立ち寄ってみました。目的の本を3冊買って、その後も1フロアごとにブラブラとおもしろそうな本を手に取っては立ち読みをして・・・を繰り返し、なんと3時間もこの場所に居ました。なんか久しぶりにいろんな本に没頭し、気がかりなことも忘れて、気持ちがいい感じです。たいがいの大きい書店は広い1フロアか、せいぜい2〜3階までですが、ヤエスブックセンター本店は8階ほどのタワービルで、1フロアが適度な広さの上に、エレベータもいい場所にあり、ついつい上へ上へと行きたくなります。文房具や絵画の販売、カフェもあり、作家の講演会やサイン会などもある。なんか書店の王道を行く本屋・・・とう感じで好きです!やはり電子書籍で本を買って読むより、このような書店でブラブラと頭を空っぽにしてブラウジングしながら、直感的におもしろそうな本を見つけるのが、私はいいなぁ。
2017/02/01 私はグリーティングカードが好きで、ついつい文房具コーナーなどでカードがあると、立ち寄ってしまいます。最近は自分でパワーポイントやパブリッシャーなどのソフトを使って、はがきサイズでいろいろ作成して人に送ったりしますが、やはり市販の素材の紙にこだわり、キレイにデザインされたものは素敵です。最近は人に送るつもりで買ったカードが、なんか送らないでそのまま私の手元に残っていることが多くなりました。そんなこともあり、お気に入りは2枚買うようになりました。りっぱな絵画を美術館で見るのもいいですが、私の最近のプチリラックスタイムは、コーヒーを飲みながら、お気に入りのグリーティングカードを眺めていることが加わりました。
北海道の食材を専門に扱っている店がありました。
どうやら期間限定のフードショップのようですが、
有楽町の交通会館内の店よりも品数が多いようです。
海産物や野菜、乳製品にお菓子等々いろんなものが
展示販売されていますが、私の目を引いたのが
ずわいガニの食べやすい冷凍棒肉20本入りでした。
ず〜っと買ってみたいと思っていたのです。
3800円位でした。さっそく毎回ちょこちょこと使用
しています。カニの雑炊やリゾット。八宝菜など。
茶碗蒸しやチラシ寿司にもいいですね。
実家の両親にも送っておこう。以前北陸から
カニ好きの両親に生きたカニを送ったら、
閉口したらしいので。。。(笑)