ネパリンの窓-
				  小野裕子の徒然日記-

1131.いったいどうなる?

2017/01/31
トランプ大統領が1月27日にテロ対策を名目に入国審査の
厳格化を命じたことを受けて、全米や世界の空港で混乱が
広がっている様子が、新聞やテレビで報道されています。
混乱の原因は国民向けや外交ルートでの周知を徹底しないまま
27日に唐突に導入されたためだとか。

TPPの問題、環境問題、メキシコとの国境問題、日本との貿易
や防衛問題等々、すべて今まで進めてきたことや世界秩序を
よくない方向へ、まるで「ちゃぶ台返し」のようにひっくり
返していることは誰の目にも明らかで、とても嫌な感じです。

今年は日本の経済や防衛問題など、アメリカに引きずられて
波乱含みの年になりそうですねぇ。


1130.ふわふわムートンが返ってきた

2017/01/30
 2週間ほど前にクリーニングに出した、ムートンちゃんが
キレイになって戻ってきました。2匹もので長さが2メートル
近い大物です。
いつも利用している近所のクリーニング屋に出すと、1万円以上
は確実だろうと思い、ムートンを専門にクリーニングしている
ところに直接宅急便で送りました。
 クリーニング代自体は5000円。往復の送料や代引き手数料を
入れると全部で7884円でした。まあ適正な値段だわ。
抗菌加工されてフワフワとなり、うれしいなあ〜。


1129.石曳きの図 〜市ヶ谷駅にて〜

2017/01/29
市ヶ谷の駅で、南北線に乗り換えをするときに通る構内に
江戸城に関するパネルなどの展示コーナーがあります。
ちょくちょく足を止めて見るのですが、今回私の目を引いた
のが、巨大な石を掘り出して、船で運んでいる絵でした。
なんかふと、<ピラミッドの巨大な石を運ぶ場面>とオーバー
ラップしました。時代や場所が違えど、こんな感じで運んだ
のかしら・・・と。

写真は小田原藩が幕府へ献上する石材の採石から運搬手順を
描いた図の一部で、ちょうど石山からの石曳きの様子です。
ここに至るには、「道」も作らねばなりませんし、乗せる
ための「そり」のようなものも必要ですね。
運搬の手順図は、いろんな工程が描かれていてオモシロイですよ!


1128.お気に入りのビール 〜ミスティック・チェリー〜

2017/01/28
最近クライアントの仕事が終わって、帰りに立ち寄る
クラフトビールとグリルミートのお店があります。
田町駅の運河側出口をでて徒歩5分くらいの場所に立地。
地元客がメインだろうと思います。

いろんな種類のビールがあるのですが、この店で
初めて飲んだベルギー産のミスティック・チェリー
(ハートリッヒ醸造所)というサクランボ風味の
フルーティーなビールにハマっています。
*写真は半分くらい飲んだグラス。




1127.招き猫の「タマちゃん」

2017/01/25
お正月明けに銀座三越のショーウィンドウで
招き猫のディスプレイを見かけました。
思わず私の目を引いたのは、私の「宝物」のタマちゃんと
同じ九谷焼の焼き物だったから。

早速写真に写して、自宅でしげしげと見比べてみました。
タマちゃんの方が手が短く目も小さいけど、可愛いわ!

そういえばこのタマちゃん、30年ほど前に浅草橋で
12000円で買いました。そのとき買うことを迷っていた私に、
その場にいた叔父が半分6000円を出してくれて買ったものです。

さて、ショーウィンドウの招き猫の値段はいくらかな?
・・・おおっ〜、68000円か!!
タマちゃん、引き続き大切にしますよ。







TOPページ
前ページ 次ページ