2016/12/01 沖縄の国際通りを歩くと、迷うくらいにたくさんの島唄ライブの店があります。今まで一度も入ったことがなかったのですが、「下見」のために、2時間ほどの時間で国際通りの4〜5か所のお店巡りをしてみました。午後6時半時ごろになるとライブが始まるらしく、試しに最初に入ったのが日航JALホテル近くの「波照間」というこのお店。女の子2人のグループが元気に三味線や太鼓を叩いて島唄を歌い30分のステージでした。「ふ〜ん、こんな感じか」・・・と自分の中で「平均的な基準」を作って、その後いくつかの店を見て回りました。ライブの内容、雰囲気、料理、サービス、値段など、人に説明するには比較表が必要ですね。お勧めの店が定休日で立ち寄れなかったのが残念!こうやっていろんなお店を比較しながら見て回るのもおもしろいものですね。ただ、お金と時間がかかりますが。
2016/11/28 先日青森の友人から「リンゴをおくるよ」との電話をもらい、すっかり忘れていたところにドカ〜ンとダンボールの箱が届きました。さっそく中を開けてみると、「うわ〜大きいリンゴが一杯!」あれれ・・・? 箱の隙間を見ると小さな姫リンゴも入っています。なんて可愛いんでしょう。このような気遣いが素敵ですねぇ〜。魅力度が130%アップ!リンゴの美味しさは葉っぱが光合成で二酸化炭素と水分から作り出す糖分によるものだそうです。通常色づきを優先するためにとって色むらをなくするそうですが、今回のリンゴは「美味しさ優先」の「葉っぱとらず」のリンゴです。半分に切ってみると、みごとに芯の周りに広く蜜が広がっていました。Yさん、どうもありがとうございます!
2016/11/26 私は沖縄には今まで20回以上行っていますが、今回初めて琉球舞踊を見ました。来年4月の異業種交流会沖縄ツアーの視察を兼ねて、出張ついでに夜、琉球舞踊や島唄などのお店を見て回ったのです。リサーチ初日は「伝統琉球おもてなし 料亭那覇」と「味と踊りの竜宮城うらしま」です。「料亭那覇」は知り合いの支店長お勧めのお店。さすがの風格でした。接待用かな〜。「うらしま」は偶然見つけたお店ですが、海外からの観光客が多いようでした。飛び込みで入りましたが、なかなかいい感じでした。写真はここでのものです。30分で5曲ほどいろんなパターンの踊りを踊ってくれました。ライブチャージは別途。うみぶどうを肴に、泡盛サワーを飲む。
2016/11/25 先日東京駅前のクライアントの仕事が終わり、トコトコと歩いて東京駅に向かって歩いていると日本橋方面に向かう「さくら通り」が目に入りました。お花見シーズンにはここが歩行者天国になり、きれいな桜を見物することができますが、この時期はLEDでライトアップされています。これから12月に入り、さらに東京駅界隈(大手町、八重洲、日比谷、銀座など)は華やかになります。ライトアップって、「人工的な紅葉」みたいなものですね。
2016/11/18 今日は青山一丁目で仕事が終わったので、「そうだ外苑前の銀杏並木を見てみよう!」と、少し歩いてみました。その途中で「ホットワイン1杯400円」という看板を目にしたので、思わずお店に飛び込みました。寒かったので助かります。コーヒーのようにカップに入ったホットワインを持って、銀杏並木のところに来るとこのようにライトアップされていました。まだこれからも楽しめるようです。半分くらいの紅葉かな?それにしても、ホットワインが美味しい!シナモンやカルダモンといったスパイスが入っているのですが、けっこう病みつきになりそうです。また近いうちにもう一度、ホットワインを飲みながら銀杏並木を歩いてみようっと。沖縄では見られない「色づく街」。
島唄ライブの店があります。
今まで一度も入ったことがなかったのですが、「下見」の
ために、2時間ほどの時間で国際通りの4〜5か所のお店
巡りをしてみました。
午後6時半時ごろになるとライブが始まるらしく、試しに
最初に入ったのが日航JALホテル近くの「波照間」という
このお店。
女の子2人のグループが元気に三味線や太鼓を叩いて
島唄を歌い30分のステージでした。「ふ〜ん、こんな感じか」
・・・と自分の中で「平均的な基準」を作って、その後いくつか
の店を見て回りました。ライブの内容、雰囲気、料理、サービス、
値段など、人に説明するには比較表が必要ですね。
お勧めの店が定休日で立ち寄れなかったのが残念!
こうやっていろんなお店を比較しながら見て回るのも
おもしろいものですね。ただ、お金と時間がかかりますが。